必殺技ほしい

寒いっすね
先日の無料説明会で見えた方は、現在デザインやインターネットとは無縁の接客業をされている方でした。聞けば同世代のお友達はお店を開いたり、ファッションブランドを立ち上げたり、イベントをオーガナイズしていたり…。周りのそうした人に刺激を受けて、やはり自分も必殺技を身につけたい!と。
ボクもこの業界に入る前はバンドで食って行けたら良いな的な甘ーい理想と共に、と言って何するでも無く某レコードショップの一店員をしておりました。
そんなボクに火を付けて、この業界に入る決心をさせてくれたのは、やはり周りの友達でした。
なけなしの貯金と親から借りたお金でデザインスクールに通いました(あんま役に立たなかったけど)。
それから試行錯誤を繰り返してゴニョゴニョやっているうちに、早10年。すっかりウェブ人間。
説明会に来られたその方と話していて思いました。「あの頃なりたかった自分になれたかな?」と。
多分なれていないと思います。若さゆえの過ち的にもっともっと高い理想だったような気がするし、世間もろくに知らなかったあの頃の青い理想だったと思います。
でも確実に近づいてるんじゃないかと思います。これからも今のボクが持つ理想に向かって近づいてと行ってると思います。
近づいていってるのは、あの時友達がボクに火を着けてくれたから。あの時ちょっと無理して一歩を踏み出したからだと信じてます。
つまり。新たな一歩を踏み出す事はおっかないだろうけど、危ぶむ無かれ、その一歩が道となる。と言うどっかで聞いた金言はホントにホントなんだと思います。
大丈夫。必殺技絶対手に出来ます。
なんと言いますか、痛ましいほどに青臭く、不肖34歳男性が書くような文章では無いのは百も承知ですが、その方からもらった「熱」を放出してみました。キャッ。
(クボ)

スクールの選び方

「どうやってスクールを選んだら良いでしょうか?」
先日説明会に来られた方から質問されました。
確かにどのスクールにもそれぞれの特色があるような、無いような…。結構皆さん悩まれている見たいです。
その時質問して下さった方にもお答えした「気を付けるべき5箇条」をご紹介します。
– – – – – – –
1. 制作会社が運営している?
2. きちんとした人がきちんと教えてくれるか?
3. 値段が見合っているか?
4. 自分に合わせてくれるか?
5. スクールや先生と気が合いそうか?

– – – – – – –
「制作会社が運営している?」
何せwebの世界はソフトも技術も日進月歩。ソフトが使える!ではなく、ソフトを使ってこんな事が出来る!の方が大事です。
そしてその制作会社のレベルも大切。「制作会社運営!」と謳うスクールは数多くありますが、実はスクール運営がメインで制作業務なんてぜーんぜんやっていない所も…。
説明会の時に最近3ヶ月の制作実績を見せてもらうと分かると思います。
きちんとした人がきちんと教えてくれるか?
先生のレベルも重要です。業界に長く(3年以上)いて現役のデザイナー・クリエイターが望ましいです。
バリバリのプロがマンツーマンで教えてくれる方が覚えも圧倒的に早いですし、知識の深さも変わってきます。
説明会の担当者と実際の先生が違う事もありますから、必ず先生がどんな人か?確認した方が良いでしょう。
ちなみにモニターに流れるビデオに沿ってソフト操作の手順を学ぶだけ、しかも生徒10人に先生1人なんてスクールもありますのでご注意を。
値段が見合っているか?
値段。これ超大事!なるべく安くしたいし、かと言って受講レベルは下げたくない!
と言うことで色々なスクールさんと見比べて、価格とレベルのバランスが最も良いと思うところを選んで下さい。
自分に合わせてくれるか?
覚える早さも目指すゴールも人それぞれ。なのにカリキュラムはガチガチに決まっていて、柔軟に対応してくれない、と言うような所は避けましょう。じっくり希望を聞いてくれ、要望に応えるような仕組みがあったり、カリキュラムに柔軟性があるスクールを選べば、最終的に覚える期間も短く済みますし、結果費用の節約にもつながりますよ。
スクールや先生と気が合いそうか?
意外に見落としがちなのがコレ。少なくとも3ヶ月間ぐらいは定期的に顔を合わせなければならないんですから結構重要ですよね。先生とソリが合わなくって、最後は大げんか。結局辞めちゃった。なんて人もいるんです。
スクールを決める前に一度先生と話して、先生の考えと自分の考えを伝え合う事は大事だと思います。
– – – – – – –
随分長文になってしまいましたが、スクール選びの参考にしていただけたら幸いウィッシュ(今風)です。
(クボ)

無料説明会でお話しする事

スクール開校してから早2ヶ月が経ちました。お陰様で多くの方に興味を持ってもらい、お話しさせていただきました。
無料説明会ではスクールやコースの説明だけでなく、web業界や、webスクール業界について幅広くお話しするようにしています。業界の景気はどうなのか?どういうスタッフが求められているのか?本当に必要なスキルは何か?と言うような話から、スクールの限界や当スクールのデメリットまで。
「あーこういう事言わなければイイのになあ」と自分で思う事もしばしばです(笑
でも生徒さんは決して安くないお金を払い、これからの人生を変えるつもりでスクールに通おうとして下さっているわけです。そんな重大な決断をしようとしている方に、いわゆる営業トークでキレイゴトを並べるのはやっぱりマズいと思うんです。
そんな理由から(まあボクは基本的にそう言う営業トークが出来ないと言うのも有るんですが)、極力包み隠さずお話しするようにしているんです。
カリキュラムや宿題も他のスクールに比べて、キビし目であることも当スクールの特長です。やっぱりやるからにはキチンと本物の技術と考え方を学んで行っていただけたらなあと。
そんなこんなで今日も裏表無く、ご説明申し上げようと思ってます。(クボ)

特定商取引法に基づく表示

学校名 Tribes20 Professional Web School
(トライブストゥエンティ プロフェッショナルWebスクール)
代表者名 (有)Tribes20 代表取締役 久保亮輔
所在地 名古屋市中区栄2-15-10 ESSE栄4A
(有)Tribes20内
TEL/FAX 052-908-2145
本社 名古屋市中区栄2-15-10 ESSE栄4A
事業内容 Webサイトの企画・設計・開発・運用・コンサルティング
Webアプリケーション企画・開発・コンサルティング
Webプロモーションの企画・実施・コンサルティング
モバイルコンテンツ 企画・開発・コンサルティング
IT技術者の育成業務請負
IT技術者育成のスクール運営
受講料金等 入学金(21,000円)と受講料(受講料は各コースの紹介ページをご覧下さい)。
※お客様のご要望によるオプション講座受講の場合は別途費用が発生します。
お支払い方法 指定銀行へ振込(振込手数料はご負担いただきます)
または現金によるお支払い
お支払い時期 入学時に入学金+受講料をお支払い頂きます。
学習相談 クラス内容にご満足いただけない場合、担当スタッフがご相談に乗り、ご希望にそえるように内容・教え方を改善いたします。
受講クラスのキャンセルについて

1:受講生のクラスキャンセルの場合
受講予定日の24時間前までにお電話でキャンセルの旨ご連絡ください。別の日に予定を振り替えて受講していただけます。
24時間前までにご連絡がなされなかった場合 指導の有無にかかわらず指導がなされたものとみなす事があります。

2:本校都合によるクラスキャンセルの場合
担当講師の急病、運営会社の都合によりクラスがキャンセルされる場合があります。この場合も24時間前までにお客様にご連絡いたします。
この場合も別の日での振り替え受講となります。

振替レッスン レッスンがお休みになった場合には、レッスンを当月または次月以降に振り替えることができます。
クーリングオフ レッスン開始5日前までクーリングオフを受け付けます。その場合入金いただいた受講料は全額返金いたします。
但 し、入学金についてはコースカウンセリングが済んでいる場合ご返金できません。また既に教材をお渡し済の場合、返金すべき受講料からこの教材費すでに教材発送済みの場合、ご返金できませんのでご了承ください。1回でもレッスンを受講してからの入会金および受講料のご返金 は出来ません。
ローン・クレジット 本スクールは一括前納払いです。ローン・クレジット契約等による長期契約は一切行いません。

プライバシーポリシー

(有)Tribes20はお客様の信頼を得るために、以下のプライバシーポリシーに従います。
1.個人情報の収集について
お客様により良いサービスを提供するために、アンケートや電子メール配信サービス・特典・サービスの改善・情報資料の配付について必要な範囲でのお客様の個人情報を収集することがあります。収集する場合には、目的に合わせ必要最低限の範囲で行います。
2.個人情報の管理について
お客様により良いサービスを提供するために、外部からの不正なアクセス・改ざん・紛失等に関しましては、安全管理を徹底し、お客様の情報の保護に努めます。
3.収集した個人情報の利用について
お客様により良いサービスを提供するために、収集した個人情報は(有)Tribes20より、ご興味があると思われる情報を、電子メール・その他の方法でのご案内に利用することがあります。
お客様が情報受信を希望されない場合は、(有)Tribes20にご連絡いただければ、配信を停止いたします。
4.個人情報の開示
お客様により良いサービスを提供するために、それぞれ必要な範囲内で収集した個人情報は、以下のいずれかの場合を除き、いかなる第3者にも開示・提供することはありません。
* 上記で挙げました利用目的に必要な限りにおいて、(有)Tribes20の業務委託先・業務提携先(販売代理店・下請け業者など)に対して開示を行う場合。
* 法令等により要求された場合。
* お客様にご承知いただいた場合。