やる気を引き出す方法はないか?あるぞ!
Top > スクールコラム > やる気を引き出す方法はないか?あるぞ!
2025年7月23日
やる気を引き出す方法はないか?あるぞ!
盛夏ですね。毎日暑い。スクールに通う方々も、スクールに入るなり皆さん「あぢぃいい」っておっしゃいます。ゆっくり涼んでってください。
こう暑いと、やる気がいまいち出ない。勉強に身が入らないなどあるかと思います。
そういうとき、僕は一回全部諦めます!そんで本を読んだり、映画を観たり、昼寝したり一回リフレッシュは大事です。
「リフレッシュなんてサボっているみたい」と思う方。そんなあなたはリフレッシュ下手ですね?
リフレッシュとサボりの違いとは
この2つは実は違うってことを、10回念じてください。違う違う違う違う…。
はい。次にマウスを放りだしてソファに寝転んでください。ここまではサボりと一緒です。
次が大事「リフレッシュするぞ」と口に出すことです。
要は意識の違い
例えば「昼寝」という行動は一緒だったとしても、自分が意識的・能動的に「休むぞ」って決めることです。
「今から休んでリフレッシュする」という意志があるかどうかです。
逆にサボりとは、上がらないやる気に引っ張られ、またはどうしようもない眠みに負けて、寝るというやつです。
同じようでいて、後者は「状況」や「メンタル」に引っ張られて起こした「結果としての行動」でちぃっとも能動的ではありません。受動です。
とんちのような物言いだと思うでしょうけど、行動心理学でも実証されています。「これからの行動は自分の決断だ」と意識をもつことで行動の意味は全く変わります。それにより昼寝後のやる気が全然変わる(はず)です。
宇宙飛行士がやる気を出してくれるおすすめの本があるよ
こういう行動で心理を変えていく話が大好きな僕がおすすめの本があります。クリス・ハドフィールド著「宇宙飛行士の地球の歩き方」です。
クリス・ハドフィールドさんはスペースシャトルで宇宙に飛んだことのある宇宙飛行士です。
宇宙飛行士ですから、とんでもなく頭もいいし、パイロットの技術も、体力もすべてモンスターです。そんな人から学べることがあるのか?ありますメンタルです。
メンタルの強さは、行動のあり方、考え方でなんとかなると思わせてくれる体験談がいっぱいです。
仲間を信じろとか、準備したことしか人はできないから準備しとけとか、困ったときの対応法とか。すごく楽しい文体でめちゃくちゃ面白く読めます。
ということで疲れたら本でも読んで一回リフレッシュ!して引き続き勉強にお仕事にがんばってくださいね