受講生・卒業生の声 KN様 / 主婦

KN様

インテリアショップの店舗スタッフだったKさん。店内のPOPを作ってみたらハマった!とのこと。
持ち前の明るさと社交的な性格を活かして、クライアントと打ち合わせも出来るデザイナーを目指しています。

年齢 26~30才
お住まい 北名古屋市
受講コース フォトショップエキスパートクラス・HTMLコーダー養成講座
受講期間 2010/9~2011/01

受講するまでの経緯を教えてください

前の仕事でたまたま教えてもらったイラストレーターが楽しくて、それからいつかちゃんと覚えて仕事にしたいなと思っていました。
30歳になる前に、やれるだけやってみたかったし、ちょうど体を壊したのもあり会社を辞めて受講しました。

Tribes20 Schoolを選んだきっかけはなんですか?

久保先生が明るくて熱い(暑い?)人だったからです(笑)
他にも授業が選べるので安かったと言うのもありますが、最初にお伺いした時から先生が熱心に話を聞いてもらったのでその場で決めました。

入校して良かった事・悪かった事はありますか?

私の下らない話や仕事の取り組み方にもアドバイスをくださって、単にパソコンのスクールというだけでなく、色々な意味で通って良かったと思っています。

卒業後について教えてください

就職活動中です。なかなか仕事はすんなり決まらないかも知れませんが、友達のお店のサイトを作るバイトをしながら実績作りに励んでいます。
卒業後にも質問に答えてもらっているので、そう言う面でもホントに感謝です!

受講生・卒業生の声トップページに戻る

「教室の様子」ページをアップしました

どんな所かあらかじめ見てみたいとご要望が多かったので、教室の様子ページをアップしました。教室内の様子をご紹介しています。
他のスクールさんと違い、オフィスっぽくないアットホームな作りになっています。クリエイティブな仕事にはリラックスできる居心地の良い空間が必要だ!と言うことでこんなオフィスになっています。
是非お気軽に遊びに来てくださいませ。
教室の様子ページ

メリークリスマス。まじで。

ブログ更新をサボりがちでゴメンナサイ。
申し遅れました。メリークリスマス。今季一番の寒さの中、事務所で一人作業中ですが、ほっこり心温まるプレゼントを生徒さんからいただいたので、幸せおすそ分け。
いただいたのは、小さな手作りの箱。
1.jpg
んで開けると…。

続きを読む

受講生・卒業生の声 YN様 / 服飾

YN様

ビジネススキルをアップしたい!と言う強い思いを説明会の際から熱く語ってくださったY様。
その熱意に応えるためにこちらも熱くなりました!また何かあったら相談に乗りますんでヨロシクどうぞです。押忍!

年齢 24~29才
お住まい 北名古屋市
受講コース HTMLコーダー養成講座
受講期間 2010/6~2010/8

受講するまでの経緯を教えてください

以前の職場で社内報などの編集を担当したことがあり、そこで覚えたイラストレーターを活用してホームページを作れるようになりたいと思いました。

Tribes20 Schoolを選んだきっかけはなんですか?

私が作ったデザインを課題にしてくれ、それを授業内でホームページにしてもらえ、実践的な勉強が出来ると感じたからです。

入校して良かった事・悪かった事はありますか?

自分が作りたいホームページを題材に勉強が出来たので、とても分かりやすく覚えることが出来ました。

卒業後について教えてください

引き続き勉強をして、会社での活用を考えています。
実際に会社からも社内向けホームページをどうするのか相談がありました。

受講生・卒業生の声トップページに戻る

近況報告

ブログ更新、忙しさにかまけて間隔が空いてしまいました。記事更新を待ちわびるファンの皆様、大変失礼いたしました。私たちは相変わらずです。
それはそうと、先日卒業生の方から近況報告のメールをいただきました。
ネット通販を行う会社に就職が決まったとのこと。ホントにうれしい報告でした。
デザインを仕事に出来ることの嬉しさがにじみ出ているメールで、それまたボクを幸せにさせてもらったのでした。
卒業生の方から時々こうしてメールや、スクールに遊びに来てもらって近況報告を聞きます。
理想通りになった人、理想の通りにはならずに悩んでいる人。人それぞれです。
理想通りに進む人にはこれからが本番。がんばってと心の底から祈ってますし、悩んでいる人には「今は悩み中でも、入学前の自分と比べて自信を持って」と伝えています。
スクールで覚えた事にももちろん自信を持って欲しいですが、それ以上に個人的に思うのは「思い立つ→行動をする→やり遂げた」というプロセスに自信を持ってください。
自分の決断で自分が変わったと言うことは小さなようで、実はすごく大きな事だと思います。
スクールをやってて良かったなあーと思うのは、卒業生が少しでも前より自信を持ってもらえることです。
近況報告をもらうたびに皆さんのガッツと笑顔に、こちらがパワーをもらってます。
なかなかに照れくさい事書いてますが、コレマジですからw
(クボ)

Flashは必須?

梅雨明け以降、一気に熱い毎日。打ち合わせで外出ると、死にそうになって帰ってきています。それでもオフィスは冷房天国。一日中外にいる営業の方にはホントに申し訳無いことです。
それと昨日、今日で、計4名の説明会&無料体験。暑い中足をお運びいただき、ホントにホントにありがとうございました。

当スクールの最大の特色は、「必要なクラスを、必要に応じて選べる」オーダーメードカリキュラムです。極力受講される方には無駄を省いて、早く、安く、確実に覚えて欲しいのでこの方法を採用しました。
「まずWebサイト(ホームページ)を作れるようになるには?」という事を説明会でお話ししますが、当スクールでは、イラストレーター+フォトショップ+HTMLコーディングの3クラスを受講してくださいと言っています。
そうすると割と多くの方が「Flash(Web用動画・アニメーションソフト)っていらないんですか?」と質問されます。どうも聞いてみると、別のスクールでは「FlashはWebデザインには必須ですよ!受講しないとマズイですよ!」と説明された見たいなんです。
たしかにFlash”Webデザイン”には必須の技術です。ただし、”Webデザイナー”必須のソフトでは無いんです。
ご来校いただいた方から質問されると、必ずボクは「Flashはやりたい人がやれば良いんですよ」とお答えしています。
一昔前のWeb制作界では、一人が企画もデザインもプログラムも全部出来る人が重宝されていました。でも今はWebサイトを作るワークフローが確率されて、多くの制作会社で分業が進んでいます。企画のプロ、設計のプロ、デザインのプロ、コーディングのプロ、プログラミングのプロ…。と言うような。
さらに技術の進歩から見てみると、iphoneやipadではflashが見られないのです。それは2012年にHTML5と言う新規格が出てきて、アニメーションはそれでやればえーじゃんか。と言うApple社の思惑があるからです。
つまり技術的に見ると、FlashがWebと言う大きな世界での「標準」じゃなくなりつつある?と言うのが、もう一つのWeb業界の大きな流れです。
そんな中で「絶対にFlashも覚えないとマズイですよ!」というのはやはりちょっと間違いですよね。
だからボクは「やりたい人がやってください」とお伝えしています。
ただし、誤解が無いようにお伝えしたいのですが、Flashが無くなると言う訳では有りません。だからこそ、ボクは「やりたい人」と言っています。もしFlashが5年後に無くなりそうな技術だったら、うちのスクールにはflashクラスは必要ありませんw
これまでFlashが担ってきた役割やアドバンテージはしばらくは揺るぎないでしょう。ただし、それはあくまで特権的・職人的な技術になると思います。
最後にflashを覚えた方が良い人はこんな人だ。と言うことをお教えしておきます。
・幅広く自分でやってみたい人=自社サイトを自分で作りたい人、独立したい人
・アニメーション好きな人=Flashを仕事にしたい人(フラッシャー)


史上最長の記事となりました今回の記事。普段Twitterでテキトーな事を、テキトーに書くクセが付いた身には一仕事でしたw
(クボ)

Web制作ってこれからどうですか?

4月になって、ちょうど卒業される方と入学される方が多くなりました。春っぽいですね。
無料説明会でよく聞かれることの一つに、「Web制作ってこれからどうですか?」と言うのがあります。
Tribes20スクールは、現役DTP(印刷)デザイナーさんも多く入学されているので、特にWEB業界の今後については気になる所なんでしょうね。
それではWeb業界がこれからどうなるか?の前に、名古屋のWeb業界がこれまでどうなってきたのか?からご説明します。

名古屋の広告関係業界は万博前後から、他県から羨まれるほどの好景気でした。その好景気に後押しされて東京や大阪からたくさんのWeb制作会社が進出してきました。
正直言って、質の低い制作レベルでも「なんとか」なっていた、プチバブル・プチカオス状態だったんです。
その後リーマンショックがブレイクダウン。企業の収益が冷え込み、当然広告費は真っ先に削られました。
ただでさえ、乱立し過ぎた制作会社。バタバタ倒産・撤退・解散をし始めたのです。仕事が無い上に人余り。さすがにそれはまずいっすよね。

んじゃあこれからお先真っ暗じゃないの。と言われそうですが、実はボチボチそうでもない気がします。名古屋の景気は少しずつ上向いて来ています。なんせ某大手自動車メーカーの存在は強いんです。COP10やトリエンナーレなどのイベントも景気を後押し。いい感じじゃないですか!
そしてクリエイターに求められるものもどんどん変わってきています。制作会社ではある特定の技術に長けたスペシャリストを求めています(例えばHTMLコーダーとか、デザイナーとか、フラッシャーとか)。
ただ、色々な企業の社長さんと話しをしていると、どうもクライアントは制作会社とは違うクリエイターを求めているようです。それは幅広い技術と視野を持ったクリエイターです。
単にWeb作れるだけではなく、流通を知ってるとか、お金の計算が出来るとか、人事の経験があるとか。
広告費を削らなきゃいけないけど、広告は削りたくない。となると、企業と広告の間を簡素化したい。つまり代理店やディレクターをすっ飛ばして、クリエイターと直接やりとりしたいと、企業は感じ始めているのです。要はクライアントの話を聞いて、提案が出来て、さらにそれを実現できる人を求めています。
そう言う意味では、これからは全然関係ない仕事に就いていた人がWeb業界に入ってきて、新たな視点で仕事をするのは絶対にプラスになります。
ボク自身CDショップの店員だった頃の接客経験が役に立っています。
自分自身をドーンとレベルアップさせるには、WEB制作のスキルはとても適していると個人的には思っているので、Tribes20スクールを作ったと言う経緯もあるんですよ。
さて今回のブログはちょっと長くなったので、次回は「Web技術の可能性」的なお話しを書こうと思います。じんわり期待していてくださいませ。それではまた。
(クボ)