東京2周年。名古屋10周年。

不動産屋さんから更新料払えって手紙が届きました。なにそれ?更新料ってなに?状態だったんですが、関東では普通なんですね。2年に一回家賃1ヶ月分払うんだって。やーねー。

と言うことがあり思い出したのですが、渋谷恵比寿校は2周年ですって。ありがとうございます。ちなみに名古屋校は10周年。
単に生徒さんに一方的に教えるだけではなく、生徒さんがこの業界で生き抜く「武器」と「知恵」を手にしてもらい、僕らとともに仕事をするパートナーを育てよう!と言う、当初から変わらぬ想いでやってきました。
10年もやっていると、本当に多くの卒業生がプロとして活躍していて、僕らが仕事をお願いしたり、逆にお願いされたり。
ここに通ってくれた人たちが「プロとして」繋がっていく、コミュニティがちゃんと出来て来たことが本当に嬉しいです。

他のスクールさんでは出来ないような、人と人が密なコミュニケーションをもってやっていく僕らならではの企画を今年はスタートさせます。
楽しくて、生徒さん同士、生徒さんと先生がもっと繋がるコミュニケーションイベントをやってきます。是非ご期待下さいね!

卒業生からうれしい便り

この春までhtmlコーダークラスを受講してくださっていた生徒さんからうれしいメールをいただきました。
スクール選びから、就職活動、デザインについてなど、様々な体験談と情報を読めるブログ「アラサー女の未経験からwebデザイナーへ」を公開したとのこと!
こうした生の声は受講生の方や、これから受講を検討している方にとっても本当に役立つ情報源ですよね。すごく勇気づけられます。
Tribes20スクールの事もほめてもらっちゃいました(テヘ

誰しも外から見ていると輝いていて、ステキな人でも、やっぱり本人には悩みやコンプレックスがあるわけで、でもそう言うのって当然あまり人は見せてくれない。
ましてSNSばっかり見てると、みんなすごく楽しそうで、自分なんかよりずっとがんばってる人が多くて、だんだん元気無くなってきますよね…。
この卒業生さんのブログはそう言う生の声をちゃんと見せてもらって、本当の意味で「共感」できるステキサイトだと思います。是非皆さんご覧ください。

僕も生徒さんからよく「先生も悩むんですね」って言われますが(どういう意味よw) 確かに生徒さんから見たら、僕はこの仕事の先輩だし、そりゃぁ仕事できるし、輝いて見えますよね。でも僕らもやっぱり悩んで、コンプレックスやプレッシャーにつぶされそうになったりしてます。
僕ら講師はこのスクールで「デザイナーの日常」を少しでも見せたいと思っています。そのためにたくさんの経験談をお話しています。デザインやってて、すごい楽しい事、ちょっと辛いこと、クライアントやお金のこと、などなど、ぜーんぶ含めてスクールだと思っています。
生徒さんと同じように僕らも悩んで戦ってんだ!って言うのは多分、実は大きな物言わぬ励ましになると信じています。

あぁ、あの人も悩んでいるんだ、同じ悩みを持った人がいるんだ、って思えれば少しがんばれるじゃないですか。
さぁ!受講生のみんなもっともっとデザインを好きになろう!そして卒業生のみんなTribes20スクールをもっとほめるんだ!w

久保

10周年!

弊社気づいたら10周年でした。ていうか法人になる前の4年があるので、15年目の春です。

ひたすら「良いもの」を作ってお届けすべく、様々なクライアントや生徒さんのサポートをちゃんとキチンと仕事をして続けてきました。そしてそんな僕らを必要と思ってくれたたくさんの皆様に支えられてここまで来ました。ありがとうございます!

これから僕らの進む道も変わらず「良いもの」を作る事です。スタッフ、講師一同全力で新しいトライを続けていきます。

そうそう。最近、宮古島市のお仕事をしましたよ。宮古島のエコ活動を紹介する資料館に設置されるタッチパネルのゲームです。あまりの難易度に話題騒然ですw

smaeco

卒業生のデビュー作

こんにちは。久保です。
1月からずっと、過去最多の生徒さんと、東京と名古屋と宮古島の制作仕事を抱えて、あっちこっち移動。あげくに風邪は治らないし、母ちゃん車にはねられるし…。
あまりに忙しくてホントに2ヶ月間ぐらいの記憶がございません。
それでも一つ一つ着実に確実に、与えられたミッションをこなしていけば仕事は片付いていくもので、ようやくホッと一息が付けるぐらいになってきました。

そんな中うれしいニュースが。卒業生が初めて全部自分で作ったウェブサイトが公開されました。

スクリーンショット 2015-03-14 13.23.45
http://915915.jp/

全部自分でやってみる!って事で、企画〜撮影〜デザイン〜コーディングして。システムだけは僕が少し手伝いましたが、9割以上一人でやり切った!!
作っている過程もなんとなく見ていましたが、何せ初めての事の連続。僕らだったらササッと出来ちゃう事にもやっぱり悩んで苦しんでました。
それでも悩んで学んでやり切って、最後公開したときの喜びはすごくおっきかったろうと思うし、僕らもホントにうれしかったです。

そう言う初めての苦しみや喜びみたいなものって、僕らもかつてあったんですよね。それを思い出させてくれて、「そうだ、僕らはこの喜びを経験して欲しいから、デザインスクールをやっているんだ!」ってあらためて思い返せました。

きっと受講生の皆さんも、これからもたくさんのトライをして行くんだと思います。でもそのトライは絶対次に繋がるし、逆に言うとトライしなきゃ、ただただ年を取っていくだけだ!!と言う一人盛り上がった状態で締めの言葉とさせていただきます。ご清聴ありがとうございました。

2014年仕事納め

IMG_7254

Tribes20スクール、2014年の仕事納まりました。皆さんお疲れさまでした。また続く一年に備えて家族や友達とたくさん笑って、ゆっくり眠って休んでくださいね。

2014年個人的にはトライ&エラーを繰り返した1年でした。
スクール運営にまつわる様々な事で試行錯誤を繰り返しましたが、そんな中でも一度卒業された生徒さんがまた別のクラスを受講したいと言ってくださる、「リピーター生徒さん」が今年は特に増えたように思います。
それは「どうしたら生徒さんがもっと分かってくれるだろうか?」「もっと幅広く・深く覚えてもらう為の方法は?」と言うところだけは手を抜かずに出来た事、僕らのやり方がこのまま進んで良いんだと言う事を皆さんが示してくれたような、大きなうれしさがありました。

このスクールの良さをもっとたくさんの人に知って欲しくて、講師の育成にも力を注ぎました。講師候補の方にも「生徒さんに教える事が仕事ではない。生徒さんに分かってもらう事が僕らの仕事」だと言い続けて来ました。
講師の質にだけは絶対妥協できないので、たとえ技術レベルが高い講師候補でも当校での講師になるのは諦めてもらいました。この事は自分が採用時に適正を見抜けなかったこと、そして僕がちゃんと講師として育てられなかった事だと反省しています。
それでもこう言う思いを共有出来る講師が少しずつ増えて来ました。東京には2人、名古屋は1人。わずかな数ですが、このわずかな講師は本当に「教える」と言う意味をしっかりと身につけた素晴らしいスタッフです。誰が教えても生徒さんをきちんと育てられる講師がわずかでも増えた事が2014年の最大の成果です。

来年はこの新体制でもっともっと生徒さんの事を考えてやっていきます。と言うことで来年もまたよろしくお願いします!良いお年を!

こんなスクールだからこそのお願い。

最近すごく悲しい事がありました。
無料体験をお申し込みされた方が、当日無断欠席、いわゆるドタのキャンです…。

僕らは、もっと(商売的に効率よく)、生徒さんを指導する方法、例えば複数人数制やオンライン受講もあるとは思うのですが、たとえ効率は悪くてももっと本当に生徒さんにデザインやウェブの技術を「ちゃんと」覚えて欲しいから、マンツーマンでの指導にこだわってやっています。講師陣も厳しい研修を乗り越えて来た、最高のスタッフたちです。

そんな僕らが、毎日の受講だけでなく、体験受講の際でも、前もって今日やるべき事と生徒さんそれぞれの課題と解決方法を確認して、万全の準備をして望みます。多分この準備や僕らの「分かってもらおう!」と言う思いは、皆さんが想像するよりもっと深くて本気だと思います。

もっと軽い気持ちで生徒さんを迎え「今日もまぁやりますかー」みたいなノリのスクールだったら、ドタキャンも「よく有る事」として済むんでしょうけど、僕らのようなこんなスクールには結構ダメージがでかいんです…。
だから体験に来られる方にお願いしたいのは、ただひとつ「ドタキャンやめて」です。

僕らは生徒さんに、「僕らの仕事のパートナー」として、もしくはそのレベルとして育って欲しいと思ってお教えしています。ドタキャンをするのって、社会人としてもマズいです。お仕事をご一緒するのはもうその時点で無理です。こんなお願いをするのもすごく悲しいのですが、連絡一本さえくださればと、強く強く思うのです。ちょっと今日は愚痴でした。 (久保)

卒業生スペシャルインタビュー「卒業してどうでした?」

卒業生スペシャルインタビュー「卒業してどうでした?」つうページをアップいたしました。
実際にデザイン業界に就職した卒業生の生の声です。未経験から初めて、スクールの様子、実際の現場で苦労した事など、「これからデザインをやってみたい」方に向けたメッセージが満載です。
是非ご覧下さい。

カテゴリー: News

生徒さんと仕事する!と言う幸せ

ここの所連続して、卒業生の方からWebサイト制作の相談を受けて、生徒さんと一緒にお仕事をする機会がありました。
僕らのようなマンツーマンスクールをやっていて、生徒さんにきちんと技術や考え方を覚えてもらって、かつお仕事をご一緒出来ると言うのはすごく幸せな事です!

だって、僕らの目標は生徒さんに「僕らのパートナーとしてやっていけるレベル」になって欲しいんです。技術の高さはもちろんそうですが、制作チームのメンバーみんなにとって、分かりやすくて管理しやすい書き方や、細かい所にこそ手をかける繊細さだったり、そう言う物を生徒さんに覚えて欲しいんです。

実際にそうして生徒さんがうちを卒業し、就職や転職をして、今度は先生・生徒の関係ではなく、対等なパートナーとしてお仕事を出来るだなんて!スクールをやっていて本当に良かったと思う瞬間です。

このスクールに来ていただいた方には、こう言うレベルの事を覚えてもらえますよ。と言うのを受講をご検討中の方に是非お見せしたいです。
無料説明会で丁寧にご説明いたします。お気軽にご予約下さいね。

日経ウーマンと卒業生からのメッセージ!

9月までhtmlコーダークラスに通っていた卒業生のヒロセマリさんが、日経ウーマンの手帳特集で「目標達成!」をテーマに寄稿されていました!
手帳に設定した大きな目標を書き、そのために必要な小さな目標や、段階段階での課題やメモなどを手帳に記すと言う方法を紹介しています。すごく参考になります!

IMG_6638

IMG_6635

その中で受講の動機や、受講の様子などを書いてくださいました。ありがとうございます!
ご自身で運営されているウェブサイトのリニューアルを目標に、受講を決めていただき、授業の中でもヒロセさんのウェブサイトを課題にして、いろいろな事を覚えていただきました。どんどん覚えた事が形になって現れて行くと言うのは、ヒロセさんも楽しんでくれていたし、僕自身も先生をやっていて良かったなー!と言う喜びでした。

そんなヒロセマリさんのウェブサイトはこちら

そしてこの日経ウーマン!卒業生の方が僕らのスクールのやり方や結果を喜んでくださって、しかも紹介してくれるなんて!本当に感謝感激です。
これからもこうやって皆さんに喜んでもらえるよう、より一層がんばんねば!と思った次第です。

年末〜来年に向けてさらに新しいクラスの作成など、どんどん期待に応える企画を考えています。ご期待ください。
(久保)