タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
堀江容疑者の
blogに記念トックラバックしてみました。
なんか未だに「堀江さんガンバってね!」とか「古い日本のビジネスを破壊してね!」などの彼をかばう声がチラホラ。
多分やられちまった株主さん達なんでしょうけど。
タイホされたから書くわけでもなく、ボクは個人的に首尾一貫彼が嫌いです。ビジネス=金集めじゃないでしょって言うのがその根拠でした。
日本経済にとってもここらで、ピシャッと冷や水浴びせられたのは良いんじゃないでしょうか。経済の事なんてこれっぽっちも分かんないけど、感覚的にそんな稀ガス。バブルとかもう結構だし。
この間パン屋さん行ったら、パンを袋に入れるときにやたら雑な店員さんがいたんです。自分が作ったモノへの愛情が欠けていることは寂しいことです。
モノを作れるってことは、本来スゲー感動的なまでに素晴らしいコトだったはずなのに、堀江容疑者が象徴する「実体のない」ビジネスや
小学生トレーダーやなんかの金集めマンセー主義に、「労働」の本質が踏みつけられている気がするんです。
大体さ!儲けるってのはさ、者を信じるって書くんだよ!とかそれっぽい故事を書いてみる。ザマミロ。
先日ラジオから流れた、あるナンバーに心奪われた。
独特の節回しとまだ若く細めの声にヤラレタのだ。
アイマ スーパースター アイマ スーパッスター 誰もがみんな噛みしめている♪
うひゃひゃ。家族ゲームってドラマがあったよね。ブチ剛と志保美えっちゃんのラーメン屋に転がり込んでくるのが、マリオって名前の子だった。いやそれはどうでも良い。
(自分の名誉のために書くが、ブチ剛が好きな訳ではない。昔好きだっただけ!)
--
ドット絵ブームやら、任天堂のクラシック路線なんかもあって、世の中スーパーマリオブームである。
ゲームボーイアドバンスのソフトとしてリリースされたり、パルコのグランバザール(名古屋だけ?)のCMとして起用されたり。
ていうかね、ボクは思うんだけど、スーマリをそのまんま使うってのは芸がないんじゃないかね。
もちょっとひねりが欲しかったなんて思ってたら、すっごいのがありました。
Super Mario Kill Bill
やっぱクリエイターとしては、Reuseではなく、Recycleだでよー。
明けましておめでとうございます。皆様今年もよろしくお願いいたします。
今年は弊社にとって、色々な変革の年。勝負の年。目標は「カラダを大切に」で行きます。断固。
- - -
そうそう。ちょっと良いサイトを教えてもらったので。ブラジルのサンダル屋さん。
ブラジリアンな色遣いですてキッス。
Havaianas
いわゆるフルFlashサイトがあんまし流行ってない(気がする)昨今、これだけビジュアルバリバリだとグーの音も出ないっすね。ララララブリーッ!